大田区、目黒区、世田谷区、川崎市エリアの皮膚と耳専門の動物病院です。カフェトリミングサロンを併設しています

東京都大田区田園調布1-61-10

TEL.03-6459-7555

診療時間
10:00-18:30 -

※月曜はカフェのテイクアウト営業のみ
休診日:月曜  ※日・祝日診療可 ※完全予約制

お知らせ・症例

ニキビダニ症

皆さん。人の ”顔ダニ” って聞いたことありますか?

何年か前 ”汚ギャル” の話でちょっと話題になりました!

人の顔のニキビなどの原因や悪化因子になるダニで、

正式名称を ”ニキビダニ” と言います。

詳しくは下記(Wikipedia)

https://ja.wikipedia.org/wiki/ニキビダニ

実はこのニキビダニは色んな哺乳類に寄生して共存していて、人には人のニキビダニ、

犬には犬のニキビダニ、猫には猫のニキビダニが寄生することが知られています。

( 犬のニキビダニ写真 )

これは毛穴に住むダニの1種なのですが、普通はごく少量の寄生で穏やかに共存していて、ほとんど症状らしい症状を示しません。

ところが、

1.幼なくてまだ皮膚の免疫力が高くない

2.免疫の病気や、腫瘍、アレルギーなどで免疫抑制剤を飲んでいる

3.免疫が弱くなる病気(内分泌・・ホルモン系の病気など)に罹っている

4.体調がとても悪く、免疫力が低下した

5.生まれつきの体質

などの理由で、

ニキビダニ  ⇔  免疫

のバランスが崩れると、皮膚に発疹や痒みを引き起こします。

こうしてニキビダニによって引き起こされる皮膚病を

” ニキビダニ症 ” と言います。

 

【どんな症状?】

ニキビダニ症の皮膚の発疹は非常に多彩で重症度も様々です。

( 色んなニキビダニ症の写真です )

原レオ治療前腹部

① 治療前

原レオ治療後

① 治療後です。白くなってフワフワに毛が生えました!

高齢犬ニキビダニ症+蜂窩織炎

② 治療前

② 治療後です!

 

子犬のニキビダニ症

これらが、みんな同じ皮膚病だなんて信じられますか?

①の子は何年も治らなかったそうです!毛が全身、全体的に薄くなっていました。毛はすぐ抜けてしまうし、いつも痒かったのです。②の子は細菌感染も併発していて、元気までない様子でした。③の子は子犬のニキビダニ症です。他の病院で抗生物質の治療を受けて、痒いし全然治らないということで来院しました。

みんなすっかり良くなってくれました(^^)

 

【どんな検査をするの?】

時々 ” 見るだけで分からないんですか? ” と言われることがあります。。

ごめんなさい。上のような状況で。。

見るだけで診断できない場合も多いんです💦

診断には最近のストレスや使用中の薬、全身状態についての丁寧な問診に加えて、皮膚の検査が必要です。背景に他の病気があると思われる場合は血液検査💉などをお奨めする場合もあります。

 

【治療は?】

ニキビダニの治療は色々ありますが、最近ではいくつかのノミ・マダニ予防薬にニキビダニの治療効果があることが分かってきていますので、それらと違う薬をノミ・マダニ予防に使っている、あるいは元々ノミ・マダニ予防をしていない子には、

ニキビダニ治療効果のあるノミ・マダニ予防薬の使用をお奨めします。

他には薬浴の併用、飲み薬などの方法があります。

 

【治療期間など】

早い子では1か月くらいである程度の効果がみられますが、完治には数カ月かかることが多いです。他の病気で免疫抑制剤が止められないなどのケースでは生涯にわたる治療が必要になってしまうこともありますし、免疫が弱くなる病気が背景にある場合は、基礎になる病気の治療が必要です。

 

 

!ワンポイントアドバイス!

 ニキビダニ症は時に見過ごされやすい皮膚病です。

見た目だけで ” アレルギー ” とか ” アトピー ” と診断されている子が、” 実はニキビダニ症だった!” なんてことは珍しいことではありません。

アトピー性皮膚炎の治療でステロイドやアポキルなどのお薬を長く飲んでいる子で、” 最近効果がなくなってきた ” なんて感じられる時は、

ニキビダニ症が併発していないか皮膚検査の再検査をお奨めします。

文責;木曜日午前中担当獣医師:山本

➖営業に関するお知らせ➖

営業状況に関する重要なお知らせ

平素よりヒフカフェタマガワをご利用いただきありがとうございます。

新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、4月7日に緊急事態宣言が発令されました。

この状況を踏まえヒフカフェタマガワとしては、お客様と従業員の安全を第一に考え、

営業時間やサービス内容に一部変更を行っております。

以下詳細です。

  • カフェ

営業時間:10時〜17時(従来は10時〜19時)

テイクアウトのみのサービスになります。(店内はご利用できません。)

  • トリミング

トリマーの人数を減らし、件数を減らして営業を行います。(完全予約制)

お預かりの際は、ケージ内でのお預かりになります。

5月6日までは新規の方のご予約はお断りしています。

  • 動物病院

通常通り予約を受けていますが、診察を行う上で三密にならないよう対応しています。

完全予約制になるのでお問い合わせください。

 

以上皆様にはご不便おかけしますが、ご理解ご協力を心より感謝いたします。

 

早く皆様が普段通りの生活に戻れるよう、新型コロナウイルスの収束を心より願い、

医療現場で闘っている方々に心より敬意を表します。

 

hiff cafe tamagawa

スタッフ一同

犬の皮膚病① 膿皮症

少しづつ春めいてきましたね💛

ヒフカフェではこの春よりブログ上で、よくある皮膚病についての解説を少しづつ始めることにしました。

まず手始めに、犬で一番多くて、他の色んな皮膚病に合併(同時に起きる)する代表的な皮膚病について取り上げます。

それは ” 膿皮症 ” です。

診察中にお話しする内容をさらに丁寧に、画像を含めてお話することで、皆様のご理解と安心感につながればという思いです。

それではスタート・・・

 

①どんな病気?

犬の皮膚病の中で1,2を争う発生の多い病気です。

ブドウ球菌という球形の細菌感染が原因。

ただしブドウ球菌はどこにでもいるもの。

皮膚に付いただけでは、普通は皮膚の中に入っていけません。

アレルギーや、他の病気が背景にあって引っ掻いたり、乾燥しすぎるなど、皮膚のバリア機能が落ちた時に発症します。

 

②どんな症状?

最も多く見られる症状は、背中や下腹部などの体幹部(いわゆる身体部分)に円形の脱毛がたくさんできるというものです。脱毛部の縁はしばしば赤くなり、黄色っぽいフケが付着します。

 

また、膿疱という小さな黄白色のプチっとした発疹を作ることもあります。この膿疱の中には原因となる細菌や、それと戦う白血球の1種(好中球)などが含まれます。

痒みもあります。

 

③どんな検査をするの?

似たような皮膚病に、毛穴に住むダニや、カビ(真菌)によって起きる皮膚病、その他の特殊な皮膚病もあるので、それらと区別するために毛を抜いたり、フケを集めたり、

フケの下の細胞をセロハンテープで集めたり、スライドグラスを当てて染色するなどして顕微鏡で観察します。

膿皮症、膿疱細胞診

すでに長く患っている場合や、他の病院で治療しても治らないなどのケースでは細菌を集めて外の検査センターに送り、

どんな細菌がいるのか?

どんな薬なら効果があるのか?

といったことを調べてもらうこともあります。

 

④どんな治療をするの?

病変部、あるいは全身を薬用シャンプー(細菌に対して効果のあるもの)などで洗浄して、細菌数を減らすとともに保湿も行います。

ヒフカフェでは炭酸水薬浴もよくお勧めします。毛穴の細菌や要らなくなった毛やフケもさっぱり洗い流して、治りやすい皮膚環境を整えます。

気持ち良さそ~う 😊

症状がひどい場合は早く治すために抗生物質の飲み薬を処方します。

皮膚のバリア機能を高めるためにサプリメントなどを試すこともあります。

 

⑤どのくらいで治りますか?

通常2~3週間で良い方向に向かいますが、重症の場合はもう少しかかることもあります。

アレルギーや内分泌疾患(ホルモン性の皮膚病)などが背景にある場合、繰り返すことも多くあります。繰り返す場合は、そのような、背景にあるかもしれない病気を探る検査(血液検査など)を実施します。

再発を防止するために定期的な薬浴をお奨めすることもあります。

 

 

!ワンポイントアドバイス!

”細菌の病気です” というとびっくりされますが、脱毛とかで時に見た目が派手な割には、犬から犬へどんどんうつる怖い病気というわけではありません。ましてや人には通常うつりません!!

常在菌(いつもいる菌)によって起きる ” 日和見感染症 ”の一つです。

でも原因菌の性質や、背景にある病気のせいで治りにくいことがたまにあります。ヒフカフェではそんな場合でも丁寧な検査とスキンケアの組み合わせで、長く快適な状態が保てるようにお手伝いします。

お気軽にご相談ください💛

文責:木曜日午前中担当獣医師 山本

Information